[80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
この日は旧暦では「重陽の節句」と言って、昔の人は菊の花を浮かべた酒や香りをうつした着物を着て、菊を愛でて楽しんでいたようです。能「枕慈童」のモチーフでもあるんですよ-。
さて。この日は明生会前最終稽古ということで、当日のスケジュールや作法を確認したのち、切戸(に見立てたふすま)から入って舞扇で舞う、本番リハーサルを行いました。
舞台上で立てる膝はどっちだ??やら、メガネで舞わない!!やら、、久しぶりの作法確認ではうっかり続出でした。演目以外でも本番に向け気をつけるべきところに各々気付くことができたと思います。
演目に関しても、本番さながらの緊張感を持って稽古できたのではないかと思います。
みんな立派に舞ってましたよ-。。
一部の部員はもう東京入りしたころですね...
ベストを尽くせるように頑張りましょう!
9月9日は実は誕生日でした!祝ってくれた人ありがとう!秋田がお送りしました。
1日遅れですが昨日9月4日(日)のお稽古日記を書かせて頂きます。
昨日で明生会までちょうど一週間と言うことで、昨日のお稽古では舞や謡の稽古に加えて、見台・毛氈の出し方や出入りの決まりごとなどの確認をしました。
初めての舞台作法に戸惑う一年生(+久しぶりでうろ覚えな二年生)でしたが、明生会でミスを犯さないように真剣に取り組んでいましたよ~
次回のお稽古でも確認の時間を取り完璧な布陣で明生会に望む予定であります。
作法確認の後は仕舞、連吟、舞囃子の稽古をしました。明生会まであとわずかと言うこともありみんな気合いが入っていました。
いよいよ明生会まであと一回のお稽古を残すのみですが、ラストスパート頑張って行きますよ~
と言うわけで今回の日記担当は伊藤でした
またどこかでお会いしましょう
あでゅ~
9月3日のお稽古日記の担当の金です。
昨日は台風の影響も少なく、曇り空が続いた1日でした。
昨日は仕舞に連調、舞囃子のお稽古をしました。
明生会も近いので、入退場の作法も含めた本番を意識したお稽古でした。
明生会まで時間が残り少なくなってきましたが、完成度が高くなるように頑張っていきたいです。
今日もお稽古頑張っていきましょう。
なかなか更新されないんで勝手に2回分の日記を書いてしまいますよー。
まずは8月28日の分。
後合宿から1週間弱が経過したこの日、サブアリで部会が行われました。
一年生が誰一人としていないという、ある意味面白い状況の中で話し合われたのは
本合宿や後合宿の反省だったり今後の予定だったりと多岐にわたりました。
前者については個人的にも大いに反省するところが…。つ、次は気をつけよう。
そういえば明生会までのお稽古スケジュールなんかもここで決めたりしましたね。
あやふやだった予定もこれでやっと一安心。
ちなみにその部会が終わった後、紆余曲折を経て飲み会が行われたりしました。
色んな意味でカオスな飲み会だったなぁ。超楽しかったけど。
そして9月1日の分。
こちらは後合宿が終了してから最初のお稽古となりました。
まー、あれですね。1週間半も間があると感覚を忘れますね。仕舞も謡も。
舞う感覚忘れるわ喉のスタミナがひどいわでgdgdでした。
明生会ももうすぐ。残りのお稽古で調子を上げていきたいですね。
ちなみにこちらはお稽古が終わった後に約2名ほど部室に行って倒れてました。
これはこれでカオス。いや有意義だったんだけど。
以上。
台風さん台風さん、うちの○学部の講義室を…いやなんでもないです。
だ、誰も日記を更新していない…。
いっそ勝手に合宿のことを書いてしまおう。
我らが能楽部は8/15~17まで仙台市のホテル天龍閣にて本合宿を、
そして8/20~22まで評定河原の合宿所にて後合宿を行いました。
本合宿では明生先生をはじめとした諸先生方や社会人の方々にお世話になりながら、
3日間集中してお稽古に取り組みました。集中していれば3日間なんてあっという間です。
仕舞に謡に鼓に、沢山のご指導を頂きました。納会でもその成果を発表できたと思います。
あとどうでもいいことだけど、ご飯が美味しかった…。
そしてその本合宿で得たことを定着させるべくして行われた後合宿。
こちらでは2日目から3日目にかけて佐藤陽さんにご指導いただきました。
合宿では見つからなかった新しい問題点が見つかったりもしましたが、
それも含めて実り多い時間となったのではないでしょうか。
2つの合宿が終わった今、合宿前から比べると格段にレベルアップしたと思います。
明生会までは明日であと16日となります。わずか2週間あまり。
ここで得たことを忘れずに、猪突猛進で頑張って行きましょう。
そして最後に。
上記のお世話になった方々にとにかく感謝、感謝です。ありがとうございました!