忍者ブログ

東北大学学友会能楽部喜多会お稽古日記☆

[58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お元気ですか?保田(ボウダ)です。
また日記更新するの忘れてて遅れました。そのため日記の日にちが前後してますorz次はすぐ更新するようにします。
12日は参加できる先輩の人数の関係で、仕舞の練習はなく、謡と連調の練習をしました。先日のみちのく明生会で自分が思いのほか正座ができなかったので、練習中はできるだけ正座をしていました。床が畳だったおかげか、明生会の時よりかはきつくなかったです。あと、練習中に、「葛城」で葛城の神が磐戸の内に入っていくのは古事記の話からとってきているということをききました。最近古事記を読んでいた自分はああそういえばって思いました。この頃、日本の神話や東洋思想について興味があって本をすこしずつよんでいます。そこで知ったこととかでるとちょっとうれしいです。昨日も、地元から親が来ていたので、松島に行くついでに瑞巌寺というお寺に行ったのですが、そこの宝物館に涅槃図があっておおこれが涅槃図かってなりました。涅槃図好きです。
PR
菅原です。
 今日は松尾さんにお稽古をつけて頂きました。1年生はまだ連吟やってないんで、上級生のみです。女子は『夕顔』、男子は『枕慈童』です。夕顔はシテ長いし、暗記なんですよねー。でも謡とってもきれいなんで、今から頑張ります。自分でできてるだろと思っても、みんなに聞いてもらうと間違ってるとこ山ほどあるんです。耳悪いから、こうやってみんなに直してもらえるのはありがたいです。でも自主練のとき、もっと丁寧にやっていこうかなと。基本的におおざっぱで、まあいっかとか、できてんじゃないかなーとかでときにスルーしてるし・・・。せっかく1年生入ったんだからもっと謡うまくなりたいなー。練習頑張ります!!
 そういえば、ついに二十歳になりました。とはいえ、基本親に養ってもらってるし成人した実感はないです。きっと、社会人になったら実感できるのかな?あと、小学校のタイムカプセル開けに行くんですよ。確か作文入れたんですけど、なんて書いたか覚えてなくってワクワクしてます。
 では、失礼します。
 こんばんは!!中島です。何だか授業の宿題をしないといけない時に出番がくるなぁ~。まぁいいや。 
 今日は、一年生仕舞と謡の稽古をしました。私は、西王母の仕舞を練習していますが、なかなかうまく舞うことができません。9月の明生会までにうまくなるのか・・・。(何言っているのだ!!やるしかないだろ!!)あと、謡も「葛城」・「芦刈」・「西王母」をやってみましたが、これも「湯谷」と比べて難しい・・・・。上達するにはやるしかない・・・。

 稽古内容は以上です。あと、今日は部室で部員と話していてふと思ったことは、「今、一番幸せであるということ」です。部室で話すのが楽しいのでつい帰るのが遅くます。でも、色川武大氏の小説にあるように「幸せを経験するとその後必ず不幸が来る」ことを恐れています。(小説の内容は、一昨年の河合塾東北大学オープン模試参照のこと。)経済状況に例えると、今は好景気です。なので、いずれ不景気が襲ってくる・・・。あぁ恐ろしい。その時はG先輩に相談しよう。では、おやすみなさい。ZZZ・・・
 中島です。今日は、着物会直前の稽古でしたが、先輩方には沢山のアドバイスを頂きました。ありがとうございました。かなり上達した気はするものの、次々と難問が立ちはだかって一人前になれないと痛感する日々です。たまに澱橋あたりで基本姿勢の練習をしていましたが、これからも続けたいと思います。あと、摺り足が全然うまくできなくて笑われています・・・。練習します。
 話は変わりますが、最近歌を聞いていなかったので、高校3年生の受験期に聴いていた歌をYOUTUBEで久しぶりに聴きました。(flumpool ・今年の桜) ああ~本当に受験期の嫌な思い出がよみがえってきますね~。でも、人間は不思議なことに苦しい時に聴いた歌を聴くと、その当時の状況が鮮明に思い出されるのですよね。そして今となっては懐かしい・・・。皆さんもこの曲を聴くとあの頃を思い出すという経験はありませんか? 
   話は長くなりましたが、明日は頑張りましょう。では、失礼します。
 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃん!一年生の長谷川です。初めてのお稽古日記当番です。
 二十九日のお稽古は、最初着物会のリハーサル、次に上級生と一年生とで別れて練習、その後先輩方のご指導の下、一年生が「湯谷」の練習をしました。
 リハーサルでは舞台でのお作法を色々と教わったのですが、しっかり出来るか少し不安です。
 「湯谷」の仕舞は、自分が舞台のどの位置に居るべきなのか?という事を忘れがちになってしまうのが課題かなと思います。謡は低い音になると、抑えて出してしまう(呑んでしまう)癖があるので直したいです。個人的な反省ですみません。自分の事なのに思うようにならない歯がゆさもありますが、本番頑張りたいと思います!
 と、ここまで「もうすぐ本番」感を出しておいて何ですが、金曜日もお稽古ありますね。はは
 ちなみに女子部員はお稽古後、舞台で着るお着物を選びました。どれも綺麗で目移りしちゃいます。
 無事何を着るかは決まりましたが、ほつれ修繕の為、今日はちくちくお裁縫です……。先輩にお裁縫は得意かと尋ねられ、ついお茶を濁しましたが、実は凄く!苦手です。頑張ります。

 一年生は概ね趣味の事を書いてるので、私も趣味について書こうと思います。
 私は読書と絵画鑑賞(これだけかっこいい響き)、ポストカード蒐集が趣味です。ポストカードは美術館で買うので、副産物的な趣味ですが……。昨年の八月と十二月、受験生にも拘わらず、日本画家の船田玉樹の展覧会に行ったりしました。船田玉樹の「花の夕」は、最初見た時脳みそをがつーんとやられる位の衝撃だったので、誰かに見てもらいたい見てもらいたいと思って居ます。
 近現代の日本画は、洋画の手法(遠近法や写実的な筆致)を取り入れつつも、日本画の特徴である「線で描く」事も変わらずに続いていて、その融合によって生まれる斬新さが好きです。日本画は兎に角色が鮮やかで、見るとはっとする様な色使いの作品が多いのも素敵だと思います。山種美術館や国立近代美術館に毎日通いたい位です。山種に行かれる方は、速水御舟コレクションを是非!「名樹散椿」や「炎舞」は素晴らしい作品です。他にも奥村土牛の「醍醐」や守屋多々志「慶長使節支倉常長」(これは仙台に関連がありますね!笑)等の作品も宣伝したい。って美術館の回し者の様な発言を……。国立近代美術館は靉光の「眼のある風景」が圧巻のシュールレアリズムっぷりです。
 仙台に引っ越して来てから、美術館から遠ざかっているのですが、学校のすぐ近くにあるのだし、暇を見つけて行きたい!と思って居ます。ミュージアムめぐりしたいですね。
 と、そんな夢を馳せる前に縫い物しなくちゃ。それでは。

前のページ 次のページ

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
HN:
諸国一見の学生
性別:
非公開
[08/10 一場]
[07/19 なおみ]
[02/22 太陽]
[12/05 イトー]
[06/10 しげる]

忍者ブログ [PR]
template by repe