忍者ブログ

東北大学学友会能楽部喜多会お稽古日記☆

[103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは
昨日のお稽古日記もかねて、書きます。

昨日(9/10)は明生会前最後のお稽古でした。
仕舞や連調を確認して、本番のように通し稽古をしました。

みんな上手くなったなぁと…なんか偉そうですが、明生会に向けて、今まで稽古してきた成果がしっかり見える気がしました。自分はわからないですが〓

あとは、これを本番で発表するだけ!…なのですが、やはり緊張します(^^;)

きっと上手くいく…と信じながら、明日の明生会に臨もうと思います。

あ、私たちが出させていただく秋の明生会ですが、
9月12日(日) 9時始
東京渋谷セルリアンタワー能楽堂にて
です。

部員一同頑張って参ります。

明日はよろしくお願いします(≧ω≦)!!

おやすみなさい 近藤でした


↑小さいですが、舞囃子してのお守りです。上手くいきますように…



PR
 山口でした。    急に涼しくなりましたね。  

 7日のお稽古は木町通り市民センターで行い、明生会で発表する仕舞、連調などや当日の仕事の確認をしました。  本番までの稽古は残り1回になってしまいました。合宿の成果が舞台の上で出せるよう自主練習も含めて稽古に励みたいと思います。

 もうすぐ明生会に参加するために東京へ行くことになります。自分が東京に行くのは1年と数カ月ぶりですね。大学受験で上京した同級生が何人かいましたが、自分は東京に行かずして東京の大学を受験する作戦を使ったので、今回が久々の上京です。
 やっぱり東北人には東京は都会すぎる気がします。会場のある渋谷は都会中の都会。一番町とかとは格が違うんだろうなあ。でも東京より仙台の方がいい場所だと思います。
 「私が独り暮らしをした初めての都市。それは仙台で、私は18歳でした。その都市はとても落ち着けて、こんなすばらしい都市に住める私はきっと特別な存在なのだと感じました。」      と某キャンディーのCMみたいな台詞を言いたくなることもあったりなかったり、、、

 これ以上書くとネタに走ってしまいそうなので、ここまでにします。  では、明生会がんばります。


                             
 

本日はK嶋先輩とN澤先輩に来ていただき、舞囃子、仕舞、連調のお稽古を行いました。大変長いお稽古で疲れましたが、充実した内容だったと思います。

…前回の日記のクオリティの高さに押されて、対抗しようと試みるまでもなく、…潔く負けを宣言しようと思いました。

あ、僕はどんなに暑くても我慢して寝る方です。
 

  この記事お御覧の皆様、 相変わらず暑い日々が続いていますが体調は大丈夫ですか?
あまりに暑いので、2段ベッドの二階で寝られなくなった私は時々ベランダに面したリビングの床の上で寝ています。新聞紙を敷いた上で寝ているその姿は我ながらホームレスの様ですが、ベランダからの風は思ったよりも涼しく大変快適です。 もし寝苦しくて不眠に悩まされている方がこの記事をご覧になっていましたら、試してみてください。床の上は硬くて寝づらいと思われるかも知れませんが、意外にしっくり来ると思いますよ。(個人差はあるでしょうが・・・)

 さて本題のお稽古についてです。 私達東北大学能楽部は幸いこの暑い夏でもクラーの効いた部屋でお稽古をすることが出来ています。この日は15時~18時まで仕舞、18時からはいつもお世話になっております松尾さんに謡いのお稽古をつけていただきました。東京での発表会(”明生会”)まであと11日。 これまであれこれ仕舞、謡共に修正を加え、よりよいものにしようと努めてきましたが、 なかなか尽きることはありません。特に仕舞などは、先日の合宿で自分が舞った姿を撮ったのビデオを見たときの衝撃が大きかったこともあって、基本からもう一度先輩方に教えを乞うことになりました。 やはり1年以上お能の稽古をしてきた方々と1年生では動きが違うなと思います。最近の日本人は生活様式が欧米化したせいで体の重心がそれ以前よりも上の方にあると本で読んだことがありますが、先輩方は重心が下の方にあるように見えます。「お能らしい動き」、とでも言えましょいうか。あのような動きに少しでも近づくことを目指して明生会に臨みたいと思います。

              *              *               *

 18時からは松尾さんからのお稽古です。男子のほうは女子と比べてかなり長時間の稽古となりました。その間女子は連吟の自主練をしていました。 時々休憩を挟んでのお稽古でしたが、私は酸欠(?)で頭がクラクラしました。男子の皆さんはさぞや・・・。
 女子のお稽古では、松尾さんからは謡の句(例:「赤澤山の~」)の中にも緩急(序破急)をつけることを教えていただきました。之ができるようになるにはやはり経験を積むしか無いとのことですが、お能の世界は「序破急」に貫かれているのでしょうか。(浅学者かつ経験もまるで積んでいない私にはまだまだ分かりませんが・・・。)

 5時間に及ぶお稽古は運動部でないにしてもやはり疲れます。でも発表会に向けた充実したお稽古です。
部長からもありましたが 、この時間を最大限生かして頑張りたいと思います。

合宿後二回目のお稽古でした。
こんにちは、村越です。

本日は、前回出来なかった人の仕舞、連調、連吟、舞囃子のお稽古でした。

明生会が近づき、練習により一層熱が入りますね。

自分は特に「経政」の謡を頑張らなくては…



こんな感じで良いのでしょうか…
以上、村越でした。

前のページ 次のページ

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
HN:
諸国一見の学生
性別:
非公開
[08/10 一場]
[07/19 なおみ]
[02/22 太陽]
[12/05 イトー]
[06/10 しげる]

忍者ブログ [PR]
template by repe