[175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185]
ちょっと遅いですが、粟谷能の会の感想です。
初めて明生先生のお能を拝見。それもとても近くで。
やっぱり明生先生はすごい方だとと思いました。なかでも一番、見れて良かったと思ったところはすり足でした。
橋掛かりを進む部分では、すり足という移動の美しさのようなものを感じられたのだと思います。
もちろん難しい型がたくさんあったのでしょう。しかし知識不足の面などからピンと来なかったのだと思います。
また狂言を直に見たのも初めてでした。面白かったです。しかも一人で行われるものは珍しいらしく、初めに見れたのは良かったのでしょう。
また見ていて驚いたことは、狂言が行われている最中に見所から笑い声が聞こえてきたことです。開演から終わりまでずーっと静かなのだと思っていたので意外でした。
こんな時間におかしな調子の成澤でした。
初めて明生先生のお能を拝見。それもとても近くで。
やっぱり明生先生はすごい方だとと思いました。なかでも一番、見れて良かったと思ったところはすり足でした。
橋掛かりを進む部分では、すり足という移動の美しさのようなものを感じられたのだと思います。
もちろん難しい型がたくさんあったのでしょう。しかし知識不足の面などからピンと来なかったのだと思います。
また狂言を直に見たのも初めてでした。面白かったです。しかも一人で行われるものは珍しいらしく、初めに見れたのは良かったのでしょう。
また見ていて驚いたことは、狂言が行われている最中に見所から笑い声が聞こえてきたことです。開演から終わりまでずーっと静かなのだと思っていたので意外でした。
こんな時間におかしな調子の成澤でした。
PR
今日の部会では、自演会と学祭について話し合いました。気がつけば学祭まで2週間ちょっとですね。自分は今まで大学祭に行ったことすらないので、どんな感じなのかいまいちつかめません。大学祭の次は自演会です。行事が目白押しですね。最近朝が寒くなってきたので、行事の前に風邪をひくなんてことがないように、体調管理はしっかりしなくてはと思います。
関係のないことですが、最近金木犀の香りが香るようになりましたね。実にいいものですね。あまりにもいい香りなので、ついつい立ち止まって胸いっぱいに匂やかな空気を吸い込みたくなります。
それでは今日はこのへんで。佐藤でした。
関係のないことですが、最近金木犀の香りが香るようになりましたね。実にいいものですね。あまりにもいい香りなので、ついつい立ち止まって胸いっぱいに匂やかな空気を吸い込みたくなります。
それでは今日はこのへんで。佐藤でした。
カラオケなんかに行ってロックを歌うとき、エモーショナルにしたかったら、叫ぶように歌ったり、細い声を震わせて泣きそうに歌ったりするというのが、割と僕が多用する手法です。
でもそんなのは能の謡においては完全にNGなので、感情を表現したかったら何か別の方法を考えなければいけないわけです。
ロックでも能でも、喉から声を出して音楽を奏でるという意味では、声量の大きさだとか音程の正確さだとかの基本的な要素の重要さは同じはずなのですが、その上の段階となると全く別の要素が必要となってきます。
しかし、やはりどちらも喉から声を出して音楽を奏でるという行為である以上、声帯の震わせ方とか吐く息の量といった、極めて基本的な要素をコントロールすることでいくらでも応用がきくのではないかと。
ふと思ったので、直接お稽古には関係ないですが書きました。今度実践してみようと思います。
T塚(仮)
でもそんなのは能の謡においては完全にNGなので、感情を表現したかったら何か別の方法を考えなければいけないわけです。
ロックでも能でも、喉から声を出して音楽を奏でるという意味では、声量の大きさだとか音程の正確さだとかの基本的な要素の重要さは同じはずなのですが、その上の段階となると全く別の要素が必要となってきます。
しかし、やはりどちらも喉から声を出して音楽を奏でるという行為である以上、声帯の震わせ方とか吐く息の量といった、極めて基本的な要素をコントロールすることでいくらでも応用がきくのではないかと。
ふと思ったので、直接お稽古には関係ないですが書きました。今度実践してみようと思います。
T塚(仮)
お稽古がありました。
前半は仕舞の地謡や連吟の謡の確認をしました。音源を聞きながらのお稽古にもだいぶ慣れてきました。
後半は仕舞の確認をしました。お稽古の中で仕舞をするのは実は久しぶりで、少し忘れている部分がありました。型のほうはすぐ思い出せたのですが、シテ謡で大失敗。僕だけシテ謡の時間を割いて練習しました。おかげで何とか思い出せました。ありがとうございます。
だが、女の子の仕舞をする時間がなくなってしまいました。次回は女の子たちからお稽古を始め、また時間が足りなくならないように注意したいです。
そしてこの日には部員の一人の誕生日が近かったため、お誕生会をしました。玉こんやケーキを作って食べてと楽しく美味しかったです。次に誕生日があるのは誰でしょう。またやりたいですね。
成澤でした。
前半は仕舞の地謡や連吟の謡の確認をしました。音源を聞きながらのお稽古にもだいぶ慣れてきました。
後半は仕舞の確認をしました。お稽古の中で仕舞をするのは実は久しぶりで、少し忘れている部分がありました。型のほうはすぐ思い出せたのですが、シテ謡で大失敗。僕だけシテ謡の時間を割いて練習しました。おかげで何とか思い出せました。ありがとうございます。
だが、女の子の仕舞をする時間がなくなってしまいました。次回は女の子たちからお稽古を始め、また時間が足りなくならないように注意したいです。
そしてこの日には部員の一人の誕生日が近かったため、お誕生会をしました。玉こんやケーキを作って食べてと楽しく美味しかったです。次に誕生日があるのは誰でしょう。またやりたいですね。
成澤でした。
遅くなってしまいましたが、好謡会の感想を書こうと思います。成澤です。
僕の出番は一番最初の「経政」だけでした。しかし、初めての役のある謡。たった一言なのですが、とても緊張しまし。仕舞のシテ謡だと思えばいいよと言ってくれた人もいましたがやっぱりむずかしいですね。声が出ていたのかどうかどころか、その一言を発する直前にはまともに周りの音が聞こえないほどでした。後で話を聞くとお稽古のとき以上に声は出ていたらしく、ほっとしました。
同音部分もうまく乗れていたと思うのでよかったです。
また仕舞では、これが初舞台という人もいました。残念ながら僕は見ることができなかったのですが、うまく舞ったのだろうと思います。
東北大喜多会としての演目は以上でした。
ですが部員のうちみちのく明生会の連吟「弦上」には二名、仕舞「安宅」の地謡には一名が参加させていただきました。みちのく明生会の方々の謡いに参加できたことはよい経験になるのでしょうね。このときも僕は見所にはいられなかったのが残念です。
また喜ばしいことに、出演者の方にまだ学生で若いのに声が出ていて良いとお褒めの言葉をいただけました。この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。
会が終わり帰りには部員の数名が足軽まんじゅうを買っていました。おいしかったです。
最後になりますが、トラブルもなく良い会だったと思います。
僕の出番は一番最初の「経政」だけでした。しかし、初めての役のある謡。たった一言なのですが、とても緊張しまし。仕舞のシテ謡だと思えばいいよと言ってくれた人もいましたがやっぱりむずかしいですね。声が出ていたのかどうかどころか、その一言を発する直前にはまともに周りの音が聞こえないほどでした。後で話を聞くとお稽古のとき以上に声は出ていたらしく、ほっとしました。
同音部分もうまく乗れていたと思うのでよかったです。
また仕舞では、これが初舞台という人もいました。残念ながら僕は見ることができなかったのですが、うまく舞ったのだろうと思います。
東北大喜多会としての演目は以上でした。
ですが部員のうちみちのく明生会の連吟「弦上」には二名、仕舞「安宅」の地謡には一名が参加させていただきました。みちのく明生会の方々の謡いに参加できたことはよい経験になるのでしょうね。このときも僕は見所にはいられなかったのが残念です。
また喜ばしいことに、出演者の方にまだ学生で若いのに声が出ていて良いとお褒めの言葉をいただけました。この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。
会が終わり帰りには部員の数名が足軽まんじゅうを買っていました。おいしかったです。
最後になりますが、トラブルもなく良い会だったと思います。
(03/28)
(03/28)
(03/24)
(03/24)
(03/24)