[154] [155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164]
気づけば立春です。
はやくあたたかくなるといいですね。
二回分のお稽古日記を溜め込んでしまって、すみません!
29日、1日ともに大学でのお稽古でした。
もうどちらがどちらかわからなくなってきているのですが、どちらかで連調「葵上」と地謡の練習、そして、それぞれの仕舞をやりました。
学業で忙しかったのもあって久しぶりにみんな揃うことができ、また1日は上級生の方が来てくださって、いつも以上に身が入ったお稽古になったと思います。
最近やっと型を覚えたかなと思いつつまわりをみたら、みなさん一つ一つの型を見直すなど次のステップにうつっていました・・・
覚えが悪いなら悪いなりにもっとがんばらないとと思う佐浦でした。
はやくあたたかくなるといいですね。
二回分のお稽古日記を溜め込んでしまって、すみません!
29日、1日ともに大学でのお稽古でした。
もうどちらがどちらかわからなくなってきているのですが、どちらかで連調「葵上」と地謡の練習、そして、それぞれの仕舞をやりました。
学業で忙しかったのもあって久しぶりにみんな揃うことができ、また1日は上級生の方が来てくださって、いつも以上に身が入ったお稽古になったと思います。
最近やっと型を覚えたかなと思いつつまわりをみたら、みなさん一つ一つの型を見直すなど次のステップにうつっていました・・・
覚えが悪いなら悪いなりにもっとがんばらないとと思う佐浦でした。
PR
今日のお稽古は各々の仕舞と連調「葵上」をやりました。
「葵上」は謡の緩急の付け方が難しく、かなり苦労しそうな感じです。
仕舞の方は皆とりあえず型は覚えて一通り舞えるくらいまで来ていると思います。一つ一つの型を丁寧にする事が次の目標です。
昨日は雪がすごかったですね。仙台の雪はさらさらしているので雪だるまが上手く作れません。仙台にくれば作りほうだいだと思っていたのでかなり残念。伊藤でした。
「葵上」は謡の緩急の付け方が難しく、かなり苦労しそうな感じです。
仕舞の方は皆とりあえず型は覚えて一通り舞えるくらいまで来ていると思います。一つ一つの型を丁寧にする事が次の目標です。
昨日は雪がすごかったですね。仙台の雪はさらさらしているので雪だるまが上手く作れません。仙台にくれば作りほうだいだと思っていたのでかなり残念。伊藤でした。
今日のお稽古では、謡・仕舞・鼓をしました。
鼓は人数の関係で、田村クセの復習をしました。
謡と仕舞は、それぞれ「草紙洗」と「安宅」。
謡は、初めて皆で合わせてみましたが…ん~;
もっと周りの声に注意しなければと思いました。
仕舞は、それぞれ頑張って舞っていました。
寒いですが、お稽古がんばりましょう!
風邪ひき八巻でした。
体調管理はしていたはずなのに…
油断は禁物です。
この日は部会でした。
そろそろ新歓について話し合う時期になってきました。
自分が入ってから、そろそろ一年がたとうとしているしていることにびっくりです。
来年度もたくさんの人が来ると良いですね。
また、ねこが活躍するのでしょうか。
そろそろ新歓について話し合う時期になってきました。
自分が入ってから、そろそろ一年がたとうとしているしていることにびっくりです。
来年度もたくさんの人が来ると良いですね。
また、ねこが活躍するのでしょうか。
今日はどんと祭でした。神社はすごいことになってましたね。
さて、今日は今年最初のみちのく明生会がありました。
皆それぞれ新しい仕舞になりました。
僕は草紙洗小町です。
人数が少なかったので、少し多めに仕舞のお稽古ができたのでよかったです。
僕以外の学生は安宅を舞っていました。動きの速い仕舞なので大変そうでした。
また謡や鼓も新しいものに変わりました。
覚えるのが急に増えてしまいましたが、頑張りたいと思います。
覚えることと言えば、もうすぐテスト。嫌な季節が来ましたね。
早く春になあれ!
さて、今日は今年最初のみちのく明生会がありました。
皆それぞれ新しい仕舞になりました。
僕は草紙洗小町です。
人数が少なかったので、少し多めに仕舞のお稽古ができたのでよかったです。
僕以外の学生は安宅を舞っていました。動きの速い仕舞なので大変そうでした。
また謡や鼓も新しいものに変わりました。
覚えるのが急に増えてしまいましたが、頑張りたいと思います。
覚えることと言えば、もうすぐテスト。嫌な季節が来ましたね。
早く春になあれ!
(03/28)
(03/28)
(03/24)
(03/24)
(03/24)