[58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃん!一年生の長谷川です。初めてのお稽古日記当番です。
二十九日のお稽古は、最初着物会のリハーサル、次に上級生と一年生とで別れて練習、その後先輩方のご指導の下、一年生が「湯谷」の練習をしました。
リハーサルでは舞台でのお作法を色々と教わったのですが、しっかり出来るか少し不安です。
「湯谷」の仕舞は、自分が舞台のどの位置に居るべきなのか?という事を忘れがちになってしまうのが課題かなと思います。謡は低い音になると、抑えて出してしまう(呑んでしまう)癖があるので直したいです。個人的な反省ですみません。自分の事なのに思うようにならない歯がゆさもありますが、本番頑張りたいと思います!
と、ここまで「もうすぐ本番」感を出しておいて何ですが、金曜日もお稽古ありますね。はは
ちなみに女子部員はお稽古後、舞台で着るお着物を選びました。どれも綺麗で目移りしちゃいます。
無事何を着るかは決まりましたが、ほつれ修繕の為、今日はちくちくお裁縫です……。先輩にお裁縫は得意かと尋ねられ、ついお茶を濁しましたが、実は凄く!苦手です。頑張ります。
一年生は概ね趣味の事を書いてるので、私も趣味について書こうと思います。
私は読書と絵画鑑賞(これだけかっこいい響き)、ポストカード蒐集が趣味です。ポストカードは美術館で買うので、副産物的な趣味ですが……。昨年の八月と十二月、受験生にも拘わらず、日本画家の船田玉樹の展覧会に行ったりしました。船田玉樹の「花の夕」は、最初見た時脳みそをがつーんとやられる位の衝撃だったので、誰かに見てもらいたい見てもらいたいと思って居ます。
近現代の日本画は、洋画の手法(遠近法や写実的な筆致)を取り入れつつも、日本画の特徴である「線で描く」事も変わらずに続いていて、その融合によって生まれる斬新さが好きです。日本画は兎に角色が鮮やかで、見るとはっとする様な色使いの作品が多いのも素敵だと思います。山種美術館や国立近代美術館に毎日通いたい位です。山種に行かれる方は、速水御舟コレクションを是非!「名樹散椿」や「炎舞」は素晴らしい作品です。他にも奥村土牛の「醍醐」や守屋多々志「慶長使節支倉常長」(これは仙台に関連がありますね!笑)等の作品も宣伝したい。って美術館の回し者の様な発言を……。国立近代美術館は靉光の「眼のある風景」が圧巻のシュールレアリズムっぷりです。
仙台に引っ越して来てから、美術館から遠ざかっているのですが、学校のすぐ近くにあるのだし、暇を見つけて行きたい!と思って居ます。ミュージアムめぐりしたいですね。
と、そんな夢を馳せる前に縫い物しなくちゃ。それでは。
二十九日のお稽古は、最初着物会のリハーサル、次に上級生と一年生とで別れて練習、その後先輩方のご指導の下、一年生が「湯谷」の練習をしました。
リハーサルでは舞台でのお作法を色々と教わったのですが、しっかり出来るか少し不安です。
「湯谷」の仕舞は、自分が舞台のどの位置に居るべきなのか?という事を忘れがちになってしまうのが課題かなと思います。謡は低い音になると、抑えて出してしまう(呑んでしまう)癖があるので直したいです。個人的な反省ですみません。自分の事なのに思うようにならない歯がゆさもありますが、本番頑張りたいと思います!
と、ここまで「もうすぐ本番」感を出しておいて何ですが、金曜日もお稽古ありますね。はは
ちなみに女子部員はお稽古後、舞台で着るお着物を選びました。どれも綺麗で目移りしちゃいます。
無事何を着るかは決まりましたが、ほつれ修繕の為、今日はちくちくお裁縫です……。先輩にお裁縫は得意かと尋ねられ、ついお茶を濁しましたが、実は凄く!苦手です。頑張ります。
一年生は概ね趣味の事を書いてるので、私も趣味について書こうと思います。
私は読書と絵画鑑賞(これだけかっこいい響き)、ポストカード蒐集が趣味です。ポストカードは美術館で買うので、副産物的な趣味ですが……。昨年の八月と十二月、受験生にも拘わらず、日本画家の船田玉樹の展覧会に行ったりしました。船田玉樹の「花の夕」は、最初見た時脳みそをがつーんとやられる位の衝撃だったので、誰かに見てもらいたい見てもらいたいと思って居ます。
近現代の日本画は、洋画の手法(遠近法や写実的な筆致)を取り入れつつも、日本画の特徴である「線で描く」事も変わらずに続いていて、その融合によって生まれる斬新さが好きです。日本画は兎に角色が鮮やかで、見るとはっとする様な色使いの作品が多いのも素敵だと思います。山種美術館や国立近代美術館に毎日通いたい位です。山種に行かれる方は、速水御舟コレクションを是非!「名樹散椿」や「炎舞」は素晴らしい作品です。他にも奥村土牛の「醍醐」や守屋多々志「慶長使節支倉常長」(これは仙台に関連がありますね!笑)等の作品も宣伝したい。って美術館の回し者の様な発言を……。国立近代美術館は靉光の「眼のある風景」が圧巻のシュールレアリズムっぷりです。
仙台に引っ越して来てから、美術館から遠ざかっているのですが、学校のすぐ近くにあるのだし、暇を見つけて行きたい!と思って居ます。ミュージアムめぐりしたいですね。
と、そんな夢を馳せる前に縫い物しなくちゃ。それでは。
PR
こんにちは。一年生の下岡です。
初投稿です。どうかよろしくおねがいします。
昨日27日は今週土曜の着物会に向けて湯谷の謡と仕舞を稽古しました。着物会が間近に迫っているものの、謡も仕舞もしきりに間違いをしてしまい焦るばかりです。どうにか本番では間違えることなく堂々とできるように頑張りたいです。
話を変えて自分の趣味について少しだけ書かせていただきたいと思います。僕の趣味はSF小説を読むことです。最近、好きな本をみんなの前でプレゼンする機会が2度あったのですが、SF好きを増やす良い機会だとSFへの愛を前面に出して紹介したのですが、2度とも苦笑と軽蔑の視線を浴びることとなりました。そういえば一昔前のSF作家の方が士農工商SF作家と自虐していました。近年はSFも市民権を得ているものと思っていたのですがそうでもなかったようです。
それではこのへんで。
初投稿です。どうかよろしくおねがいします。
昨日27日は今週土曜の着物会に向けて湯谷の謡と仕舞を稽古しました。着物会が間近に迫っているものの、謡も仕舞もしきりに間違いをしてしまい焦るばかりです。どうにか本番では間違えることなく堂々とできるように頑張りたいです。
話を変えて自分の趣味について少しだけ書かせていただきたいと思います。僕の趣味はSF小説を読むことです。最近、好きな本をみんなの前でプレゼンする機会が2度あったのですが、SF好きを増やす良い機会だとSFへの愛を前面に出して紹介したのですが、2度とも苦笑と軽蔑の視線を浴びることとなりました。そういえば一昔前のSF作家の方が士農工商SF作家と自虐していました。近年はSFも市民権を得ているものと思っていたのですがそうでもなかったようです。
それではこのへんで。
お久しぶりです。菅田です。レポート書き中なのですが気分は山月記の李徴です。虎になりそう。
なんでアブラムシは黄色好きなんですかー!実験から考察せよといわれても。まったく何事も我々には判らぬ。
判らないのは私だけか…実にすみません。
昨日のお稽古模様をば。着物会に向けて、一年生仕舞の練習を行いました。
仕舞を15分ずつと、女郎花謡を少し。しばらくお留守にしている仕舞や地謡は、忘れてこそないものの複数の演目が混同しますね。私は『猩々』担当なのですが、足元がよろよろする動作でどうしても『女郎花』の「骨を砕くッ!」とやりたくなるんです(動きが似てるのですよ)。めでたい仕舞なのに雰囲気が一変してしまいます。
本番ちゃんとできるように頑張ります。
それではこのへんで。
なんでアブラムシは黄色好きなんですかー!実験から考察せよといわれても。まったく何事も我々には判らぬ。
判らないのは私だけか…実にすみません。
昨日のお稽古模様をば。着物会に向けて、一年生仕舞の練習を行いました。
仕舞を15分ずつと、女郎花謡を少し。しばらくお留守にしている仕舞や地謡は、忘れてこそないものの複数の演目が混同しますね。私は『猩々』担当なのですが、足元がよろよろする動作でどうしても『女郎花』の「骨を砕くッ!」とやりたくなるんです(動きが似てるのですよ)。めでたい仕舞なのに雰囲気が一変してしまいます。
本番ちゃんとできるように頑張ります。
それではこのへんで。
こんにちはこんばんは、新入生の保田(ボウダ)と言います。初めて投稿します。がんばります。
今日は24日のお稽古日記を書きます。遅れてすみません。
24日は湯谷の謡と仕舞の稽古をしました。一通りの流れは覚えたのですが、稽古をしているとまだまだ駄目だなとつくづく思います。先輩に指摘されたところを何度も間違ったり、自分の思った通りに体を動かせなかったり…。もっと練習せねば。
Gこ先輩のマネですが、音楽のことについて書いてみます(と言ってもさほど音楽について詳しいことはしらないので個人的な感想しか書けませんが)
私は今、井上陽水さんのアルバム「ハンサムボーイ」を聴いてこの記事をかいています。このアルバムは一か月くらい前にツ○ヤでかりて今日まで聴くタイミングが無くて今になってやっと聴いています。「少年時代」は子供の時聴いたときは何とも思わなかったのですが、今になって聴いてみると素敵な曲に感じました。
私が井上陽水さんに興味をもった理由の一つには、先日(3月25日)井上陽水さんが笑っていいともに出演した際に仰っていたことがとても興味深かったからです。陽水さんがいうには昔はか、き、く、け、こみたいな音、強い音の言葉(「けつらく」とか)を使った歌詞が多かったらしいんですが、最近、歳をとってからは硬い音のない言葉がよく感じるそうなんです(最近は、「まもう」とかが良いらしいです)。自分はそういう風に一音一音まで意識して音楽聴いたことがなかったので、陽水さんの言ったことが驚きで、とても惹かれました。
ほかにも陽水さんに興味をもった理由はあります。
が、それはまた日記を書くことになったら書きます…かもしれません。
あと、ブログのデザインを適当に変えてみました。いかがでしょう?デザインはダウンロードすれば変えれるので他が良ければまた変えます。
今日は24日のお稽古日記を書きます。遅れてすみません。
24日は湯谷の謡と仕舞の稽古をしました。一通りの流れは覚えたのですが、稽古をしているとまだまだ駄目だなとつくづく思います。先輩に指摘されたところを何度も間違ったり、自分の思った通りに体を動かせなかったり…。もっと練習せねば。
Gこ先輩のマネですが、音楽のことについて書いてみます(と言ってもさほど音楽について詳しいことはしらないので個人的な感想しか書けませんが)
私は今、井上陽水さんのアルバム「ハンサムボーイ」を聴いてこの記事をかいています。このアルバムは一か月くらい前にツ○ヤでかりて今日まで聴くタイミングが無くて今になってやっと聴いています。「少年時代」は子供の時聴いたときは何とも思わなかったのですが、今になって聴いてみると素敵な曲に感じました。
私が井上陽水さんに興味をもった理由の一つには、先日(3月25日)井上陽水さんが笑っていいともに出演した際に仰っていたことがとても興味深かったからです。陽水さんがいうには昔はか、き、く、け、こみたいな音、強い音の言葉(「けつらく」とか)を使った歌詞が多かったらしいんですが、最近、歳をとってからは硬い音のない言葉がよく感じるそうなんです(最近は、「まもう」とかが良いらしいです)。自分はそういう風に一音一音まで意識して音楽聴いたことがなかったので、陽水さんの言ったことが驚きで、とても惹かれました。
ほかにも陽水さんに興味をもった理由はあります。
が、それはまた日記を書くことになったら書きます…かもしれません。
あと、ブログのデザインを適当に変えてみました。いかがでしょう?デザインはダウンロードすれば変えれるので他が良ければまた変えます。
こんにちは、原田です。
これを書いているのは21日ですが、20日のおけいこ日記です。
さて、昨日のおけいこは新入生中心で湯谷を、前半個別指導で型を覚え、後半一通り通しでの練習というかたちで行いました。面白いことに、教えている側の上級生であるわたしも型の再発見があったり、地頭として気をつけねばならないことを学んだりといろいろと新たな発見、課題が出てきます。一年前にわたしが感じた、先輩方が一年のためにこんなに時間を割いて教えていて自分たちのおけいこにに支障が出るんじゃないだろうか、という問いに今のわたしなら、いやいやそんなことはない、むしろ教えてもらっているのはわたしのほうですよ、と答えるでしょう。それに、一年生がおけいこを楽しんでくれているのでこちらも元気をもらえます。この調子で頑張っていきたいです。
話は変わりますが、先日仙台市で青葉能を部員で鑑賞しました。一年前に見たときはぜんぜん分からずあげくにはうとうとしてしまっていたわたしですが(思い出すと恥ずかしい)、今年は楽しく観ることができ、そんな部分でも成長(?)が感じられました。殺生石で石が二つに割れた後切戸に消えていく石の欠片がなるほど切戸のサイズに上手く収まっている、とわけもなく感動したり、袖を腕に巻きつけるだけでなんであんなに格好いいのかと思ったりしました。それに型も名前の上では同じことをしているはずなのに全く別物と感じるくらい美しいし格好いい、頭の中では今度こういう風にしてみようと模索している自分がいて、ちゃんと能楽部してると密かにうれしくなりました。
大学の課題や実験、就活に負けず、続けていきたいです。それでは今回はこのへんで。
これを書いているのは21日ですが、20日のおけいこ日記です。
さて、昨日のおけいこは新入生中心で湯谷を、前半個別指導で型を覚え、後半一通り通しでの練習というかたちで行いました。面白いことに、教えている側の上級生であるわたしも型の再発見があったり、地頭として気をつけねばならないことを学んだりといろいろと新たな発見、課題が出てきます。一年前にわたしが感じた、先輩方が一年のためにこんなに時間を割いて教えていて自分たちのおけいこにに支障が出るんじゃないだろうか、という問いに今のわたしなら、いやいやそんなことはない、むしろ教えてもらっているのはわたしのほうですよ、と答えるでしょう。それに、一年生がおけいこを楽しんでくれているのでこちらも元気をもらえます。この調子で頑張っていきたいです。
話は変わりますが、先日仙台市で青葉能を部員で鑑賞しました。一年前に見たときはぜんぜん分からずあげくにはうとうとしてしまっていたわたしですが(思い出すと恥ずかしい)、今年は楽しく観ることができ、そんな部分でも成長(?)が感じられました。殺生石で石が二つに割れた後切戸に消えていく石の欠片がなるほど切戸のサイズに上手く収まっている、とわけもなく感動したり、袖を腕に巻きつけるだけでなんであんなに格好いいのかと思ったりしました。それに型も名前の上では同じことをしているはずなのに全く別物と感じるくらい美しいし格好いい、頭の中では今度こういう風にしてみようと模索している自分がいて、ちゃんと能楽部してると密かにうれしくなりました。
大学の課題や実験、就活に負けず、続けていきたいです。それでは今回はこのへんで。
(03/28)
(03/28)
(03/24)
(03/24)
(03/24)