[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
こんにちは、お久しぶりです長谷川です。お稽古日記じゃんけんに勝ったのではなく、お稽古日記じゃんけんの開催を忘れた為、特権(?)を行使してこうしてお稽古日記を書いて居ます。やったね!!
さてさて、これを書いて居るのは着物会当日、そう六月七日です!昨日の内に書けたら良かったのですが、ちょっと疲れていて無理でした。今日は能BOXにて十五時発声です^^頑張れ一年生。
昨日のお稽古は、四十分程着物会のリハーサル(一年生分)と、後は只管『湯谷』のお稽古でした。リハーサルでは最初に舞台に入る時のお作法や、地謡の時に扇をどうやって扱うか、突き返しっていうのは……等の説明をして、『湯谷』を四人分通しました。みんな飲み込みが早くて有り難いです。
『湯谷』のお稽古も最終確認という感じでした。遅れて入部して来た子もすっかり慣れて居て、適応力高いなあと思いました。上級生からの指摘も、序破急の話だとか、ヒラキの時に一端止まって……等の、ブラシアップの為のアドバイスになって来て居ます。今日が楽しみです。
ふと昨日男子が地謡の際に扇の色を見たら、全員色が違って居て(紫、緑、青、赤という具合で)戦隊ものみたいでした。女子もコンプリートしたいなあ……と思いつつも赤二名緑二名紫一名なので、コンプには程遠いです(笑)
昨日のお稽古後、準備序でに本番用の舞扇の説明を一年生にしたのですが、上級生が扇の名前やどういうシテが使うかを把握してなくて、おい!!!!と思いました。みんなもっと勉強しようよ!!!!でも確かに男物ばかりやっていたら、金扇くらいにしか縁が無いか……と若干納得しかけたり。私は鉄仙扇を使うのが夢ですが、二年仕舞で唯一鉄仙扇を使う『飛鳥川』をやる予定はありません……。三年生まで楽しみは取っておこうっと。
という訳で今日は頑張って参ります。一年生の新仕舞、ちゃんと間違えずに三番舞えるかなあ~。
それでは。
さてさて、これを書いて居るのは着物会当日、そう六月七日です!昨日の内に書けたら良かったのですが、ちょっと疲れていて無理でした。今日は能BOXにて十五時発声です^^頑張れ一年生。
昨日のお稽古は、四十分程着物会のリハーサル(一年生分)と、後は只管『湯谷』のお稽古でした。リハーサルでは最初に舞台に入る時のお作法や、地謡の時に扇をどうやって扱うか、突き返しっていうのは……等の説明をして、『湯谷』を四人分通しました。みんな飲み込みが早くて有り難いです。
『湯谷』のお稽古も最終確認という感じでした。遅れて入部して来た子もすっかり慣れて居て、適応力高いなあと思いました。上級生からの指摘も、序破急の話だとか、ヒラキの時に一端止まって……等の、ブラシアップの為のアドバイスになって来て居ます。今日が楽しみです。
ふと昨日男子が地謡の際に扇の色を見たら、全員色が違って居て(紫、緑、青、赤という具合で)戦隊ものみたいでした。女子もコンプリートしたいなあ……と思いつつも赤二名緑二名紫一名なので、コンプには程遠いです(笑)
昨日のお稽古後、準備序でに本番用の舞扇の説明を一年生にしたのですが、上級生が扇の名前やどういうシテが使うかを把握してなくて、おい!!!!と思いました。みんなもっと勉強しようよ!!!!でも確かに男物ばかりやっていたら、金扇くらいにしか縁が無いか……と若干納得しかけたり。私は鉄仙扇を使うのが夢ですが、二年仕舞で唯一鉄仙扇を使う『飛鳥川』をやる予定はありません……。三年生まで楽しみは取っておこうっと。
という訳で今日は頑張って参ります。一年生の新仕舞、ちゃんと間違えずに三番舞えるかなあ~。
それでは。
PR
初めまして。新入生最後の一人利部です。かがぶです。一応平仮名でも名乗っておきます。
本日三日のお稽古も湯谷です。仕舞を約一時間半と謡が三十分でした。着物会が今週末と迫っている中皆の仕舞の完成度も上がってきているように感じます。五月初めは先輩方からのアドバイスも型そのものに関してのことでしたが、最近は手や体の使い方といったようにより細かいお言葉をいただいていて、もっと綺麗に舞いたいなー、先輩の仕舞に近づきたいなーと思う毎日です。
ですがまだまだ課題が山積みです。個人的には姿勢が悪いので「次舞うときは姿勢を意識しよう」と思うと全体的に動きが小さくなってしまい、「じゃあ今度は動きを大きくしよう」と考えると動きが早くなったりします。器用な人間に生まれたかった……。とにかく残りの期間でやれるだけのことはやりたいと思います。頑張ります。
本日三日のお稽古も湯谷です。仕舞を約一時間半と謡が三十分でした。着物会が今週末と迫っている中皆の仕舞の完成度も上がってきているように感じます。五月初めは先輩方からのアドバイスも型そのものに関してのことでしたが、最近は手や体の使い方といったようにより細かいお言葉をいただいていて、もっと綺麗に舞いたいなー、先輩の仕舞に近づきたいなーと思う毎日です。
ですがまだまだ課題が山積みです。個人的には姿勢が悪いので「次舞うときは姿勢を意識しよう」と思うと全体的に動きが小さくなってしまい、「じゃあ今度は動きを大きくしよう」と考えると動きが早くなったりします。器用な人間に生まれたかった……。とにかく残りの期間でやれるだけのことはやりたいと思います。頑張ります。
中島です。書くのが遅れました。すみません。
稽古では、湯谷の仕舞と謡を中心に行いました。一年生の上達が早いので、自分も頑張らなければなぁと思っています。お稽古後に、みんなで楽しく食事会ができたのも良かったです。今後も部の人たちで食事会したいですね。
では、これくらいにします。
(レ・ミゼラブルの映画にはまりました。その影響でフランス文学に興味を持ち始めました。)
稽古では、湯谷の仕舞と謡を中心に行いました。一年生の上達が早いので、自分も頑張らなければなぁと思っています。お稽古後に、みんなで楽しく食事会ができたのも良かったです。今後も部の人たちで食事会したいですね。
では、これくらいにします。
(レ・ミゼラブルの映画にはまりました。その影響でフランス文学に興味を持ち始めました。)
こんにちは、竹下です。初めてのお稽古日記ですが、これからよろしくお願いします。
27日も湯谷で1時間仕舞、1時間謡でした。私は遅れているので2時間とも先輩に仕舞を指導してもらい、そのおかげで最後まで一通り終わりました。でも、まだ覚えられていないところもあるので着物会までにしっかり覚えて、先輩に教わったことをきちんとできるように頑張りたいと思います。
短いですがこれで終わります。
27日も湯谷で1時間仕舞、1時間謡でした。私は遅れているので2時間とも先輩に仕舞を指導してもらい、そのおかげで最後まで一通り終わりました。でも、まだ覚えられていないところもあるので着物会までにしっかり覚えて、先輩に教わったことをきちんとできるように頑張りたいと思います。
短いですがこれで終わります。
初めまして。1年の花田です。国語が苦手な私はまとまった文が書けないのでご容赦ください。
5月23日に湯谷のお稽古をしました。前半1時間が仕舞で、後半1時間が謡です。仕舞では先輩方の地謡と初めてあわせました。今まで先輩方の背中を見ながら舞っていたので、1人で舞うということは、とても緊張しました。(本番でもないのに)私が舞っていても、「だいたいは舞えるようになった」と自分でも思うようになりましたが、まだまだ細かいところができておらず、先輩方の格好良い仕舞とは雲泥の差、月とスッポンです。
謡の練習では湯谷を最初に練習した後、葛城を謡いました。大ノリ難しいです。途中からついていけていません。「もっと練習を重ねないと!」と思います。
着物会まで後2週間となりました。この2週間で少しでも先輩方みたいに格好良い仕舞に近づけるように1日1日無駄にせずお稽古に励みたいと思います。
5月19日(月)に基礎ゼミで図書館見学を行いました。その時に基礎ゼミ担当の先生の計らいで、普段は大学院生以上しか入ることができない4階に入れさせてもらいました。とても貴重な体験で、狩野文庫など様々な文書を見てきました。その時に自由時間を与えられたので、「お能関係の本を読もう」と思い、とりあえず有名どころである花鏡を読んでみました。(喜多流の本が見つけられなかったのは残念です。)予想道理、古文書であるから文字が読めませんでしたが、雰囲気だけ味わって読みました。隣に昭和時代に刊行された花鏡があったので、「その本で花鏡に再度チャレンジ!」と思い読みましたが、意味が分かりませんでした。古文書のほうの花鏡が読めなかったのは、文字のせいだけではありませんでした・・・お能というのは奥が深いなぁというのが私が得た感想です。
まだまだお能の奥深さに触れるだけの私ですが、少しでも理解できたらと思います。
5月23日に湯谷のお稽古をしました。前半1時間が仕舞で、後半1時間が謡です。仕舞では先輩方の地謡と初めてあわせました。今まで先輩方の背中を見ながら舞っていたので、1人で舞うということは、とても緊張しました。(本番でもないのに)私が舞っていても、「だいたいは舞えるようになった」と自分でも思うようになりましたが、まだまだ細かいところができておらず、先輩方の格好良い仕舞とは雲泥の差、月とスッポンです。
謡の練習では湯谷を最初に練習した後、葛城を謡いました。大ノリ難しいです。途中からついていけていません。「もっと練習を重ねないと!」と思います。
着物会まで後2週間となりました。この2週間で少しでも先輩方みたいに格好良い仕舞に近づけるように1日1日無駄にせずお稽古に励みたいと思います。
5月19日(月)に基礎ゼミで図書館見学を行いました。その時に基礎ゼミ担当の先生の計らいで、普段は大学院生以上しか入ることができない4階に入れさせてもらいました。とても貴重な体験で、狩野文庫など様々な文書を見てきました。その時に自由時間を与えられたので、「お能関係の本を読もう」と思い、とりあえず有名どころである花鏡を読んでみました。(喜多流の本が見つけられなかったのは残念です。)予想道理、古文書であるから文字が読めませんでしたが、雰囲気だけ味わって読みました。隣に昭和時代に刊行された花鏡があったので、「その本で花鏡に再度チャレンジ!」と思い読みましたが、意味が分かりませんでした。古文書のほうの花鏡が読めなかったのは、文字のせいだけではありませんでした・・・お能というのは奥が深いなぁというのが私が得た感想です。
まだまだお能の奥深さに触れるだけの私ですが、少しでも理解できたらと思います。
(03/28)
(03/28)
(03/24)
(03/24)
(03/24)