やっと仙台に着きました。ネットを立ち上げたらまだ誰も書いていなかったので、伊藤が勝手に明生会の報告というか感想というかよくわからないものを上げちゃいますよ~。
去る9月13日渋谷にあるセルリアンタワー能楽堂で第72回明生会秋の会が催されました。
出演者の都合があり30分遅れてのスタートで9時半の開始。最初の一時間が東北大学喜多会タイムで、一年生の仕舞から始まり11番仕舞を発表した後、一年生が連調『湯谷』をうちました。
仕舞は舞台から落ちたりすることもなく(自分はスミトリのときに少し滑りましたが)無事終了。『湯谷』も4人の息が合っていたし、掛け声も出ていてすごく良かったです。
その後男性はみちのく明生会の皆様の連吟『采女』に混ぜていただきました。長い曲なので感覚がなくなるほど足がしびれた部員もいたようですが、謡のほうではどうにかみちのく明生会の皆様の足を引っ張らずに頑張れたのではないかなと思います。
さらに、上級生は連調『天鼓』にも混ぜていただきました。10人で二列に分かれて打つのは初めての経験だったので結構不安だったのですが、打ち出してみるといつもの『天鼓』以上に掛け声も出て手も揃ったものになってすごく楽しかったです。
その後の女性の連吟『夕顔』は無本での発表でしたが、曲の雰囲気を上手く出せていたと思います。
そして、メインディッシュは三年生の成澤と小澤の舞囃子。
成澤の『雲雀山』はアクシデントもありましたが、落ち着いて最後までしっかりと舞い続けました。『中ノ舞』はすごくきれいで、成澤らしいしっとりとした舞でした。
小澤の『八島』は地謡を謡っていてぞくぞくするくらい力強くてかっこよかったです。拍子を踏むと舞台全体がびりびりと震えて、地謡座にいた自分たちはすごく勢いづけられました。
二人とも本当に本当に頑張り屋で、あんまりにも二人『らしい』舞をするから感極まっちゃいました(録画した『八島』に鼻をすする音が入ってたらごめんなさい)。二人の同期で本当に良かったよ。
明生先生や応援してくださった先生方、社会人の皆様、OB・OGの皆様本当にありがとうございました。皆様がご指導、ご協力してくださるおかげで東北大学喜多会が成り立っているんだと今回の明生会でひしひしと感じました。この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
あと、自分が御礼を言うのも変なのかもしれませんが、『八島』の鼓を打って下さった小嶋先輩、地頭の瀧塚先輩、一年生・二年生のみんなにも御礼を。やっぱり変ですかね?でも、みんながいなかったら今日俺はこの文を書いてなかったから、言わせてください。本当にありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。
本当は代表のなりや舞囃子をやったふみちゃんが報告するのが良いのかなと思ったんですが、あんまりにも楽しくて幸せな明生会だったので勢いあまって書いちゃいました。まとまりがなくて報告とも感想とも付かないお眼汚しなだけの文しか書けずすみません。どう終わって良いのか分からないのでこの辺で。
2009年9月15日 東北大学能楽部"下っ端" 伊藤悠一
さる6月14日(日)、私たち東北大学学友会能楽部喜多会の第14回自演会が行われました。
今回は(今回も)、「お越しいただいたお客様に楽しんでいただけるような会」を目指し、準備しました。
いかがだったでしょうか....
連吟も仕舞も連調も、その1つ1つ、全力で取り組みました。
私は、風邪で声がガラガラでしたが!それでも、その時にできる最善を尽くしたと思っています。
始まる前は、緊張でつぶれそうになりましたが、舞台に上がるとそれも消え、無事天女になったり語り部になったりできました。
今回が初舞台の1年生たちも、この目では見ていませんが、どうやら立派に舞い、謡っていたようで、よかったよかった、です。
番組に並ぶ大量の「湯谷」の文字(計7つ!わぉ)、伊達じゃなかった!
下の集合写真は会終了直後のものです。みんないい顔をしています。ドタバタのさなかに撮ったので、いない人が2人...申し訳ありません。。
今回、準備やら仕事やら発表やらで、とても、とても忙しかったですが、それよりもはるかに、やっていて充実感のある楽しい会でした。
終わってしまったのが、結構寂しいという気持ちもあります。愛着かしら。
また会終了後の懇親会でも、今回ご出演いただいた社会人の皆様にたくさんお越しいただき、色々な方からお話をうかがうことができました。めったにない機会、とても楽しく、ためになる、素晴らしい時間でした。
すごく面白かったです。たとえばT塚先輩の酔いっぷりとか。まぁそれはいつもですが。
このたび、連吟をご披露いただきました好謡会、親謡会、東北電力喜多会、みちのく明生会の皆様方、仕舞をご披露いただいた小島様、ご協力いただいたおかげで重厚さが増し、より「能楽」として素敵な会にすることができました。ありがとうございました。
暖かく応援してくださったOB・OGの皆様、ありがとうございました。事前の集中稽古にお越しくださりご指導くださった陽さん、伊奈山さん、明生先生、ありがとうございました。より、格段に、完成度の上がった発表ができました。
そして、日曜日に会場まで足をお運びいただき、会をごらんくださった皆皆様に、最大級の感謝を。誠に、ありがとうございました!!!
学生は各々仕舞を一番と連吟、連調を発表してきました
学年が変わる節目にある会であり、入部から丁度一年たった二年生達をはじめとして、稽古の成果が発表できました。
私は大江山を舞いました。今年で3年目なので、ともすると単に気持ち良く舞ってしまいそうになります。
謡いでは自分が気持ち良く謡っては、良い謡にはならないと、先生がおっしゃっております。思うに仕舞もそうなのでしょう。いかに酒呑童子といえ、酒に酔っても自分に酔ってはいけませんね。
自省を忘れずにいきたいです。
この場を借りてですが応援してくださった皆様、みてくださった皆様御礼申し上げます。
次に部員が注力するのは、部員の勧誘。花は桜木といっても、部が散ってしまってはもともこもありません。自分たちが教わったことを次に伝えられるように、部員一同がんばります。それこそ、据えられて入部届の飯を喰いの勢いで(笑)
お稽古日記をご覧の皆様も今後もよろしくお願いいたします。
なりさわ
来場くださった皆様、ありがとうございます。
私どもも精一杯に舞、謡い、打ちました。いかがだったでしょうか。
今回は日曜日ということもあり、お客さんがいらっしゃるのか不安な点もありましたが、初めの挨拶にでてみると、客席が狭いことも相まって空席はわずか。逆に緊張が消えてしまいました。
しかし、会の途中から見所に陽さんの姿が。自分の仕舞「羽衣キリ」をするときは、先生に見られているような緊張とともに天に昇っていきました。
そしてあれよあれよという間に、最後の演目。
いつもなら、「あと半分!」位の感じでした。
今回はいつもに比べとても短い会だったのです。
そして、私が代表を務めてから初めての自演会が終了。
至らない部分がたくさんあるなと考えつつも、部員一同よくがんばってくれたと思います。
また、協力いただいた社会人の方たちのおかげで盛大な会にできました。
近いうちに自演会レポートもつくりたいので、できましたらご覧ください。
最後になりますが、自演会のために力を下さった方々、見所にいらした方々、そして明生先生本当にありがとうございます。
今後もより良いものを目指し稽古に励んでいきます。
少し遅くなりましたが、さる9月14日に東北大学喜多会は東京のセルリアンタワー能楽堂で開催された第七十回明生会秋の会に参加してきました。
東北大学喜多会からは仕舞10番、連吟2番、連調2番、そして舞囃子を1番出させて頂きました。
僕は舞囃子「清経」のシテを務めさせていただいたのですが、正直出来はどうだったんでしょうね。
やはりあまり上出来とは言えないようなものだったような気がします。
ただ出来云々のことより、今回本当にいろいろな人に支えられて舞わせていただくことが出来たのだと、そちらのことの方がずっと重要なのだと思います。
ここまでご指導、ご協力、ご応援頂いた先生方、大人の方々、先輩方、そして後輩たちに、この場を借りてお礼を言わせて頂きたいと思います。
本当にありがとうございました。
さて今回の会を終え、僕は活動に一区切り、ということになります。
ここで第一線を退き、代表の職もこのあと挨拶してくれる手はずになっている人に任せようと思います。
そして大学生活に4年間で終止符を打てるように、学業に全力を注ぎたいと思います。
その上でまだまだ稽古自体は続けていく所存でありますが。
単位が欲しいんです。リアルに。
そういうことで、皆様今までお世話になりました。
これからはこの日記上で僕の名前を見ることも(多分)ないでしょう。
そうかと思えばお稽古とまるで関係ないことを書いていたりするかもしれません。
まるで関係ないこと…そうですね、カナダのブルータルデスメタルバンドCryptopsyの新譜のことについてでも書いてみようかな。
さすがに関係なさ過ぎますよね。自重します。
瀧塚"最後までこんなんでごめんなさい"真之
でした。